Quantcast
Channel: おれんじほっぺの日記
Viewing all 767 articles
Browse latest View live

殺菌・消毒 あれこれ

$
0
0

これはダウン我が家で使っている「オスバンネオウォッシュ」

手洗いと殺菌・消毒が同時にできる殺菌消毒用洗浄剤。逆性石けん系で 主成分は塩化ベンザルコニウム。





この季節は特に 消毒・殺菌・除菌というキーワードが気になりませんか?

消毒と殺菌とは 病原菌や微生物を死滅させたり弱らせて伝染力を失わせること。ほぼ同じ意味で使われています。

除菌はそれらを物理的に排除することで、必ずしも殺すとは限らないのだそうです。

私たちを取り巻く病原菌・・・風邪やインフルやノロやロタ・・・考えるだけで怖い怖いあせる

うちでプライベートだけでなく小鳥の世話にも予防的に使っているのは 逆性石けん、次亜塩素酸、消毒用エタノールです。





逆性石けんというのは 毒性や刺激性は低いのですが殺菌力が強く、手指にも使えます。

ただし残念ながらウィルスには効果がないんですよね。

この場合 ウィルスは手洗いで物理的に洗い流すしかないのですが

「石けん」とは名ばかりで、実は逆性石けんには洗浄力がないのです。

「洗浄力」という点では逆性石けんよりも普通の石けんの方に軍配が上がるので

最初に普通の石けんで手洗いをしてから逆性石けんを使うダブル洗浄が理想的なのだとか。

でもこの時、普通石けんをしっかりと洗い流してから逆性石けんを使わないと殺菌効果が低下します。

両者が混ざったらアウト。

普通石けんは陰イオン界面活性剤。逆性石けんは陽イオン界面活性剤。

陽イオン(+)と陰イオン(-)がお互いを打ち消しあってしまうから・・・手洗いもなかなか奥が深いDASH!

でも実際は、普通の石けんでは95%、薬用石けんでは98%除菌できるのだそう・・・正しく洗えれば、ですが。

うちで使っているのは オスバンネオウォッシュとオスバンS。逆性石けんなら除菌ではなく殺菌ができる。

逆性石けんの殺菌力は一般細菌や真菌には有効なので 私はその点を評価して使っています。




ノロウィルスやインフルエンザウィルスには塩素系・・・次亜塩素酸ナトリウムが有効と言われています。

でも残念なことに、次亜塩素酸は手指には使えません。

器材のつけおき消毒、スプレーしてドアノブなどの拭き掃除、室内噴霧などには使えるものの、

「医薬品」ではないために、ものの消毒はОKですが、「人体の消毒には使える」とは謳えないのです(薬事法上)

色々なメーカーが次亜塩素酸水を商品化していますが、どれも紫外線や高温に弱く 劣化が早いという欠点があります。
(複合系なら長持ちするものもあるようです)

保存条件により劣化の程度は変わってきますが、現状濃度維持での長期保存は難しいので

割高でも少量ずつ購入して使う、濃度低下したら希釈倍率を変えるなど、効果的に使うためのひと工夫が必要となります。




いちばんよく見かける消毒用エタノール。

厚労省HPによると インフルエンザウィルスはアルコール消毒の効果が高いそうですが

ノロウィルスやアデノウィルス(風邪菌のひとつ)にはアルコール消毒は効果がないようです。

アルコールは手指に使えて速乾性がありお手軽ですが 保湿剤が配合されていないものは手が荒れやすいのが難点です。

あと、引火性があるので火気厳禁です。

アルコール消毒、実は濡れた手にすり込むのはご法度NGだって知ってましたか?

手洗い後の濡れた皮膚にアルコールをすり込んでいる人をよく見かけますが、あれはダメです。

アルコールは有効濃度の幅が狭いため 効果的に使うには濃度を変化させない必要があるのです。

つまり手が乾いている状態で使わなければ 消毒の効果が下がるということ。

だからうちでは 手洗い前の乾いた手指をアルコール消毒するようにしています。

そのあとに すみずみまで洗い残しがないように石けんでしっかり洗い上げる!+うがいをする。

言うまでもないですが、消毒&予防の王道は やっぱりこれに尽きるでしょう。






細菌も真菌もウィルスも丸ごと全部除菌できて人体にもペットにも安心して使えるような、

安全なオールインワンタイプ消毒剤ができるといいなあ、と思います。

私は個人的にはインフルエンザよりもノロウィルスの方に脅威を感じます。
(自分はまだノロにかかったことがないのだけれど)

思い起こせば昨年・・・うちの息子は大晦日にノロウィルスをもらってきて、年末年始にかけて散々でした~あせる

あんな思いはもうゴメンなので(x_x;) 毎日 帰宅した家族に「手洗いしろ~!!うがいしろ~!!」と叫んでいます。

PR: ウイルス対策はカスペルスキー。パソコンから無料体験!

ゲゲゲの鬼太郎を歌うオカメインコ

$
0
0


うちの仔ではありませんが、かわいい動画を見かけたのでシェアします。

とても上手に「ゲゲゲの鬼太郎」を歌っていますよ♪



鳥のはなし~人と鳥の心温まる物語

$
0
0

鳥のはなし~人と鳥の心温まる物語~/WAVE出版



著者は TSUBASA代表の松本壯志さん。

飼い鳥の保護&レスキューの現場で本当にあった、人と鳥の心の交流と絆のお話11編。


巻頭の『お星さまへの旅立ちのときは 必ず見送って。だってあなたを愛しているから。』の一節から

もうボロボロ・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 年甲斐もなく(;^ω^A 泣きながら一気に読みました。

PR: ウイルス対策はカスペルスキー。パソコンから無料体験!

良いお年を♪

$
0
0

今年も残すところ、今日を含めてあと3日となりました。

振り返れば今年は、自分にとって公私ともに たくさんの変化があった1年でした。

オカメインコだけだったのがジュウシマツ、ヒメウズラをお迎えして鳥種が3倍に増え

家族の数が1年で6倍強になり、このブログを開設したのも今年の年明けでした。

多くの方にご訪問いただいて、ブログを通じてすてきな方たちとの出会いがありました。

そこからたくさんのことを学ばせていただいた とても有意義な1年だったと思います。

ありがとうございました。

皆さま、良いお年をお迎えください。

 謹 賀 新 年

$
0
0



良き新春を迎えられたことと、謹んでお喜び申し上げます。


今年の抱負は決められましたか?

私は これまでのバードライフに新たなるチャレンジをプラスする計画です・・・内容は まだ内緒(〃∇〃)

本年もよろしくお願いいたします。

皆様に幸多き年となりますように。




PR: 《 LACOSTE 公式通販 》


 正月生まれ

$
0
0



ホワイトフェイスのヒナたち。元旦と3日に生まれました。

ヒナ団子になっていてわかりづらいですが、2羽います。

極寒期なので、早めに巣上げしなくちゃ。

 なんと(@_@) 2対5…うずらの雄叫びいろいろ

$
0
0


先日記事にした「ハーレム戦争」の後日談です。

結論から言うと、私は大きな勘違いをしていました。

タイトルの2対5とは、ヒメウズラの男子が2羽、女子が5羽・・・うちにはウズラ男子は2羽しかいませんでした。

戦争の数日後に、オスの「雄叫び」だと思っていた叫び声が、単なる「呼び声」だったことに気づかされる一件が・・・。



ぴよに突かれて頭を血まみれにされてしまった「ジャイアンうずら」のじゃんぼ。

『じゃい子』に名前を変えました。

じゃんぼは 実は女の子だったのです汗

療養中の数日間を水槽で過ごし、1羽隔離されているところで産卵したので 間違いなくウズラ女子です。

じゃい子も時々発していた「くぁ~くぁ~」という大きな叫び声。

私はこれを雄叫びだと思っていたのに・・・でもあれは雄叫びではなく、大声の呼び鳴きだったのだとわかりました。

この「くぁ~くぁ~」はオスもメスも同じように発する声なので、オスの雄叫びとは限らないみたいです。

うちで♂♀共通の叫び声は、まさにこんな感じでダウン





じゃい子もこういう風にアップ鳴いていたんですよ・・・だからオスだと思っていたのに(;^_^A


ヒメウズラの雄叫びで検索していてヒットしたこちらダウンの動画。



これも雄叫びなのか!?・・・全然雄叫びっぽくないですよね。

でもぴよもまったく同じ鳴き方をしていましたね。

「ひゅーひゅー」って、雄叫びというよりは威嚇に近いような気がする・・・。

雄叫びも個体差、いろいろなパターンがあるようで・・・






あまりにも気性が粗くて、白姫の女の子2羽を突いて血まみれにしたウズラ男子のぴよ@白姫。

ぴよはシルバーの女の子たちには怪我をさせることはないのですが

なぜか白いウズラは血まみれになるまで攻撃してしまう。

シルバーの女の子たちも突かれ追い回されるのは同じなのですが

ちょっと禿げるくらいで流血はしないのです。

流血しないとはいえそのままにしておくわけにもいかず、私はぴよを数日間1羽で隔離してみたのです。

数日間隔離後に仲間に合流させ、威張るぴよを「新参者」の立場に立たせるのが狙いでした。

隔離中、ぴよは「くぁ~くぁ~」という叫び声とともに、「ひゅーひゅー」という深呼吸みたいな低い発声をしてました。

初めは何の音かわからずに、どこかが少し開いていて、隙間風が入ってくる音がするのかと思ったのです。

でもどこも開いていない。ウズラハウスに近づくと音がやむ。

もしや・・・と観察していたら、ぴよが「ひゅーひゅー」と鳴いていました・・・こんなの初めて見た(@_@)



じっくり観察を続けていると・・・

羽を広げて自分を大きく見せながらメスのまわりを回る求愛ダンスや交尾を確認したのは2羽。

1日に4個の産卵があるので 確実に4羽はウズラ女子ですね。

1羽グレーゾーンなのがいるのですが・・・

この子は私の顔を見るたびにウズラ女子のセクシーポーズをするので、女の子だと思われます。

初産卵を見るまで全員がウズラ男子だと思っていたのに、実は男子は2羽だけだったなんて本当にびっくり。

数の上では「ウズラ男子の嫁問題」は解決なのですけれど、メスを傷つけてしまうオスは困りもの。

でも、ウズラのオスがメスを傷つけてしまうこと、最悪のケースでは相手を殺してしまうこと。

これは決して珍しいことではありません。

ウズラの多数飼育は難しいなあ・・・と再認識しました。

で、今はこんな感じで3羽と4羽に分けています。



ちなみに、動画中に鳥の声がしますが、これはすべてオカメインコの声です。

ヒメウズラは普段は「ヒヨヒヨ・・・」と蚊の鳴くような声で鳴くので、とても静かです。



今回の件では飼い主の認識の甘さから負傷鳥を出してしまい、反省と改善を余儀なくされたわけですが

でもこれに懲りずに、私はこの先も、ヒメウズラをずっと飼い続けると思います。

うずら、ホントにかわいいんですドキドキ

インコに負けずべた馴れになる子もいますよ。

この子なんか、べたべたに成長していそうですよね。

ダウン





寒くなると見られる我が家の冬の 新・風物詩「うずらだんご」 

ケース下にパネルヒーターが入ってホカホカですが、お昼寝の時は こんな風に固まって暖を取ります。

仲良し同士は お尻をくっつけ合って眠るんですよ。

ここには3羽いるのでまん丸状になっていますが、これが2羽ならハート形ハート・・・キュートすぎる♪

 なんと(@_@) 2対5 追記

$
0
0

昨日の記事で、ウズラ女子1羽の性別がグレーゾーンだと書きましたが、今日、その子が産卵しました。

というわけで、我が家のうずぴーずは男子2羽、女子5羽に確定。

ぴよ@白姫さえもう少し優しい男子なら、ちょうど良いハーレムができるのに・・・

今日、ぴよはシルバーパイドの女の子を傷つけてしまいました。

かわいそうだけど、こういう凶暴なのは隔離するしかないのかな(x_x;)

もう1羽の男の子はとても穏やかな優しい子なのに。

こんなに仲が良かったころダウンが懐かしい~(´□`。)

かなりハイレベルな「ミッキーマウスマーチ」

$
0
0



お見事な動画を見かけたので紹介します♪あっぱれ晴れ

「ポ」が多すぎな鳩ぽっぽ

$
0
0


かわいい動画を拝借しました。

エヴァ(残酷な天使のテーゼ)を歌うオカメインコ ②

$
0
0


かわいい動画を拝借しました。

アレンジはご愛嬌ドキドキ エヴァ(残酷な天使のテーゼ)を歌うオカメインコ①はこちら。

萌えるオカメウォーク(///∇//)

$
0
0



脚フェチならずとも萌えてしまいそうなオカメウォーク集(≧▽≦)











飛んだ方が早いよ~三 (/ ^^)/



最後にプリッと置きみやげのおまけつき( ´艸`)

かわいい動画を拝借しました。

オカメインコの「マンボ5番」エンドレスリピート

$
0
0


かわいい動画を拝借しました。

文鳥なみに豪快な水浴びをするオカメインコ

$
0
0






インコは水浴びがあまり好きではない仔が多いのですが・・・こんな豪快なことをする仔もいるんですねぇ(≧▽≦)

かわいい動画を拝借しました。

ビブラートが効いてる!オカメインコの「ルパン三世」

$
0
0



かわいい動画を拝借しました。

デュエットするオカメインコ

$
0
0



かわいい動画を拝借しました。

PR: DYNAMITE 6 CAMPAIGN

Viewing all 767 articles
Browse latest View live