Quantcast
Channel: おれんじほっぺの日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 767

おれんじほっぺは メルマガを2種類配信しています。

$
0
0

  
  

「はじめての手乗りオカメインコ7日間無料メール講座」と「不定期メルマガ」
 おれんじほっぺはメルマガを2種類配信しています。



どーも。山岸です。

わたしは今年3月から2種類のメルマガを配信しています。

おかげ様で毎日少しずつ、新規の読者さんの登録をいただいています。






まず最初に立ち上げたのが「はじめての手乗りオカメ7日間無料メール講座」

7日間にわたって毎日1通ずつメールが届く初心者向けオカメインコ飼育ノウハウです。

読者さんからの感想メールを拝見していると、まったくの初心者さんは1割以下で、

9割以上の方が現在飼育しているか、昔飼っていたという方ばかり。

そういう方々にも登録していただけるのはありがたいことです。

7日間メール講座を終えた方々から、以下のような感想をいただいています。

感想をお寄せいただいたみなさん、どうもありがとう!!感感謝音符



メルマガ、毎日楽しみにしていました(*^。^*)
7回まで終わっちゃってちょっとさみしい気がします(^_^;)
メルマガを購読して、一年前にたくさん悩みながら子育てした事を思い出しました(*^_^*)
飼育書を読んでも解らなかったことたくさんありました。これからオカメさんお迎えされる方や興味がある方にとってこのメルマガは最高の入門書になると思います(*^_^*)私は7回分全部永久保存版にして保管しちゃいました(^^♪
これからも楽しみにしていますのでよろしくお願いしますm(__)m




7日間のメルマガありがとうございました。
初めてオカメインコを飼い出した頃の事を思い出しながら、楽しく読ませていただきました。
現在は、生後9ヶ月オの激しい攻撃について色々と悩み、おれんじほっぺさんにも親身にご相談にのっていただき、感謝しております。
一人餌の切り替えのメールを読んで思った事は、みんな成長段階の大切な思い出であって、
順調に成長しているという証拠なんだよなぁ・・・と改めて、感じることができました。
現在の反抗期による威嚇と噛みつきも、順調に成長している証拠であり、喜ばしいことなんだと考えると、悩む事の方がなんだかおかしいのかも・・・これ
これからもまだまだたくさんの経験をさせてくれる事でしょうが、楽しみながら、オカメインコとのハッピーな日々を過ごして行きたいと思います。
これからもたくさんの情報や話題を期待しています。ありがとうございました。




今回のメルマガ、うちのオカメちゃんをお迎えする前に読みたかったぁ…と心底思っています。
うちの子はペットショップからお迎えしたのですが、ショップの方の言う通りに育てていたら4歳の時に肝臓疾患で生死の境をさまようことに…(ToT)
お迎え前に何ヵ月も飼育本等で勉強し準備したつもりでいましたが、結局私の無知が招いた結果です。
やはり、実際に飼育経験の豊富で利害関係の無い先輩方にご教示頂くことが、本を読むより何より必要なんだと痛感しました。
まだ先ではありますが、いずれは老後に向けての看護の仕方等の知識も必要になります。
諸先輩方の経験談を伺いながら、後悔することの無いよう勉強し続けたいと思います。
是非、これからもご指導宜しくお願い致します。
今後のメルマガも楽しみにいています♪




「オカメインコは飼いやすい鳥」と紹介されているのを見かけますが、

これは鳥をよく知らない人には、ある種の誤解を生む表現だなと思います^^;

性質が温和で扱いやすい子が多いので「飼いやすい」ですが、オカメはナイーヴでデリケート。

初心者向けではないし、単純に「飼いやすい鳥」でもありません。

ヒナから育てるとなれば、なおさらです。

1歳未満の落鳥率が、他種を圧倒するほど高いのも事実です。



・育て上げるまでお金も時間もかかり、とても苦労した。
・がんばったけど、育て上げることができなかった。
・すんなりと独り立ちしていったので苦労ゼロだった。

わたしは このパターンを全部経験しました。

自分の無知が災いして助けてあげられなかった苦い経験もあります。



また、このブログを始めて読者さんから

『今日ヒナを迎えたのだけど困ってます…云々』というメールが来たこともあります(何回か^^;)

なれてなくて、マニュアル通りにいかずうろたえる飼い主さんが意外と多いことがわかったんですね。

「はじめの一歩」でつまづく初心者飼い主が一人でも少なくなったらいいなと思い、

この7日間講座を作りました。



もう1つのメルマガは不定期に発行しているものです。

不定期メルマガは 内容やテーマは限定していません。

どの記事にも「鳥類」というテーマは共通ですが、内容はオカメに限らず 鳥類学を中心に、

私が見たり読んだりした文献などの要点まとめのような感じですね。

オカメインコ飼育に応用できるものをチョイスしています。

また今週より、アメンバー限定記事をメルマガからお読みいただけます。

そのほかには、ブログより一足先に、当舎で生まれたオカメヒナの飼い主様募集情報を掲載する予定です。



この2種類のメルマガは、いつでも登録・解除ができます。もちろんどちらも購読無料です。


>>>興味のある方はこちらから登録してみてください。




追伸:去る4月7日、暗号化通信に使う「OpenSSL」に情報漏えいの脆弱性があることが発表されましたが、当サービスでは脆弱性のないバージョンのOpenSSLを使用しております。情報漏えい等の心配はありませんので、ご安心ください。






■ブログの更新情報はこちらから配信しています■
読者登録してね  Twitter  follow us in feedly  



Viewing all articles
Browse latest Browse all 767

Trending Articles