Quantcast
Channel: おれんじほっぺの日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 767

【コメント募集中】お宅のインコちゃん、水浴び好きですか?

$
0
0

  
  

お宅のインコちゃん、水浴び好きですか?
インコの水浴びについて、コメントをお寄せください



んにちは。おれんじほっぺの山岸です。

唐突ですが、お宅のインコちゃん、水浴び好きですか?

オカメインコだけでなく、そのほかのインコちゃんたちを含めての素朴な疑問です。


以前、文鳥なみに、滝行のごとく豪快に水浴びをするオカメの動画をアップしましたが




インコは基本的に水浴び嫌いが多いですね。

水浴びは羽をきれいにしたり、ストレス解消になりますが、

水浴び嫌いな子は水をかけられること自体がストレスかも^^;

うちの子では 「水浴び好き!容器に飛び込み派」+「たまにはしてもいいかな~派」が7割。

「水浴びキライ!派」が3割という感じです。

水浴びの仕方も様々で、青菜の水滴を体にこすりつけて水浴びした気分になる子。

また誰かが水浴びしてる隣で飛んでくるしぶきを受けて水浴びした気分になる子。

ドボンと容器に入って入念に体をきれいにしている子。

ほんとうに十鳥十色。






カメインコやセキセイインコなど、元々乾燥地帯に生息している種には

水を嫌がる個体が多くいるのは仕方がない・・・としても、オカメは脂粉が多いから、

できれば水浴びしてさっぱりしてもらいたい・・・と飼い主的には思ったりします。

乾燥に馴れているとはいっても、ここ日本は高温多湿の国。

脂粉だけでなく細菌を洗い流すためにも、羽づくろいでコンディションを保つためにも、

理想としては適度な水浴びをやってほしいものです。

鳥の羽毛の乾燥や乱れはインコの毛引きを誘発することもあるそうですから、尚更です。



ちの場合はですね、居住スペースによって 4種の水浴びをさせています。

●室外で霧のシャワーを浴びさせること。
●室内で霧吹きでスプレーすること。
●水に飛び込むのが好きな子には水浴び容器を入れること。
●軽く自然降雨に当てること。

フライトケージにいる子には否応がなく定期的に霧のシャワーを浴びさせてます。

こんな感じ↓です。




水浴び大好きな子は金網全面に貼りついたり、近寄ってきて全開状態で浴びているし、

嫌いな子は死角部分や一番遠くの方に移動して、水がかからないように調整しています。

まあ、バーッと浴びせちゃうので、逃げても逃げ切れませんが^^;

水浴びを強制するのはかわいそうですけれど、霧のシャワーがいちばん手っ取り早い。

インコはフィンチと違って、水浴び容器を入れてもなかなか自分からやらないことが多いですね。

うちの水浴び大好きっ子でも、容器を入れても頻繁に水浴びすることはありません。

せいぜい週に1~2度くらいかな。



ある飼育書によると、オウム・インコは1週間に2~3度水をかけてあげるのがよい、とのこと。

また別の文献では、1週間に1度はびしょ濡れになるほど水浴びさせることが毛引き防止になるのだとか。

いろんな方法があると思うのですが、みなさんのお宅のインコちゃんはどうですか?

水浴び嫌いな子には何か特別な方法で対処していますか?

うちはこんな風にしています・・・とか、こんな秘策があるよ・・・など何でもOKです。

コメント欄にご意見などをお寄せいただけるとうれしいです。

オカメインコじゃなくてもOKです。インコ全般ということで、よろしくお願いいたします

ちょっと参考になりそう&おもしろ水浴び動画↓を貼ってみました。お暇なら見てね♥



これ、もしかして必殺技?インコのレタス風呂



こちらは豆苗風呂戦争



ま、まさかのローリング水浴び(汗)



衝撃映像!?インコは水鳥だった^^;



オカメの脚フェチにはたまらない動画です(〃∇〃)





手紙 次号メルマガは「鳥の攻撃行動について2・・・恐怖からの攻撃」本日20時配信予定です。

※最近、システム上の問題(?)なのか、メルマガ到達時間がだいぶかかっています。
 登録しているのにメルマガが届かない場合は、恐れ入りますがお問い合わせください



Viewing all articles
Browse latest Browse all 767

Trending Articles